腐印注意

腐印の 映画 アニメ BL 雑記。おもにネタバレありです。

「藁の盾」

 またしても、藤原竜也が犯罪者を演じている。。。でも好きだから見よう、と気軽に借りたんだが、しまった! 三池崇史だったか! と見始めてから思い出した。

いや、キライ、というほどではないんですよ、だって、私けっこう見てるもん、三池崇史。「ヤッターマン」「ゼブラーマン」「神様のパズル」「十三人の刺客」「悪の教典」「クローズZERO」……意外と、見ちゃってんの。まあ、たくさん撮っているので、意識しないでみていてたまたま当たってしまっているというのもあるんですが……見るたびに、「なんつか、クドい」「そして過剰」、と思う。
いやきっと、それが持ち味なのでしょうが、私は、こう、ちょっとバカバカしくなってしまうというか、ヤリすぎ感が否めず……「神様のパズル」「十三人の刺客」「悪の教典」あたりはね、ちゃんと面白く見られるんだけど、でもやっぱり、ところどころで「うーーーん」となる(笑) でもま、それは仕方ないのかもしれません。
私が合わないのでしょう。

で、今回はですね、いままでの三池作品のなかでは一番面白かった。後半がいいんですよ、かなり、私的には。。。
ただ、前半はね……こう、アクションシーンがさぁ……。私、三池監督のアクションシーン合わないんですよね。なんかこう、大げさ、つーか、やっぱりヤリすぎな感じがして。今回も、パトカーがうわぁーーーっと鬼のように走るシーンとか、ニトロつんできたトレーラーが半回転しちゃうシーンとかさ、すげぇ、と思うよりは、やはりバカバカしくなっちゃって……。パトカーつぶされて燃えあがってんのに、それを背景にして永山絢斗ドヤ顔ってなんやねん、みたいな。人が大勢死んでるのに、してやったゼ、オレ、カッコE、ってキメキメの顔されても。。。
ジョーカーみたいには、笑えぬ。むしろ、イライラする……登場人物の大げさなしゃべり方とかもさぁ(笑) いや、藤原竜也の清丸と大沢たかおの銘苅はそれほどでもないんです。あと、上司の大木係長とかもほどよい塩梅なんですけど、なんだろうなぁ、永山絢斗が演じる神箸とかが! が! いちいちつっかかってきてもう、うぜぇ! そんなにイヤな仕事なら引き受けんな! とか思わされるんです。きみの個人的な思い入れとかどうでもいいんじゃ、ほんと。あと、松嶋奈々子が演じる白岩もさ、要所要所で拳銃を清丸に向かって構えるの、やめてほしかった。撃つ撃つ詐欺か?(笑) 本当に撃つ気があるなら、いちいち人にお伺いをたててないで撃ちなさいよ、はやく、とやっぱりイライラしてしまいました。
なんかさ、もう、おお騒ぎなの。そこまで騒ぐ必要あるの? ってくらい、みんなテンパってて、見ているこっちが疲れる、それが前半です。
そしてまあみんな、語る語る、語りすぎ。なにかってーと、まわりのやつらはいちいち銘苅に、「あいつ、守る価値あるんですか。殺しちゃった方がいいんじゃないですか」と選択をせまるようなことをいってくるんだが、命の選択をするってさ、そんなに生易しいことじゃないよね、たとえ相手がどんな人間でも。自分がそれをすることを立場的に許されていたとしてもですよ、それがのちのちどういう結末を自分にもたらすかとか、真剣に考えてんのかな、と思うのね。そういうヘビーな問題で、いちいち人を問い詰めてくるなよウゼェな、だまって仕事しろ。と何度も思った次第。
自分はこうしたほうがいい、と思ってるんなら、やればいいじゃないですか。自分の責任において。岸谷悟朗が演じた奥村も、お金欲しかったんですけどなにか? と正直にいってくれたほうがまだいいよね。そこに正義感みたいなのを後付けされても陳腐だよね、というのは、ちゃんと銘苅がするどい一言でつっこんでいたので、作っている人は、まあ、わかってやってるんだと思うんですが。。。
大体、神箸が撃たれたのとか、間接的には居場所をバラしていた奥村の責任じゃないのか? と思うよホント。きみに誰かを責める資格ある? っていう、ね。

このすべての騒動の元凶は山崎努が演じる蜷川老人と一千億の資産なわけなんですが(笑)
そのへんもさ、あれですよね。ちょっとムリありますよね。警察の上層部を抱き込めるような力があるなら、なぜこんな騒ぎに大勢の人を巻き込むの? もっと簡単に清丸抹殺できたハズじゃん。わざわざ、名指しで銘苅(奥さんとこどもを飲酒運転の事故で亡くしてる)と白岩(シングルマザー)を警護につけたりしているのも、なんか試しているのか? という気もしましたが……しかしさ、じゃあもっと徹底していた「オールドボーイ」のユ・ジテほど覚悟をもった悪役かといったら、……ちがうのよねー。そのへんも残念。

いや、億のカネ……つってもさ、こう、なんだかわからないうさんくさい感じのお金に、そんなに飛びつくか? 日本人。なりふり構わずに? っていう。
脅迫されて、とか、集団に埋もれて、とかなら、あるかもしれないけど……とか、そこもけっこうピンとこない。駅でこどもを楯にとった人とかもさ、興奮しすぎでクスリでもやってんの? という感じだったし(笑) そのへんもいちいちヤリスギ感が(笑)

まあ、でも、そういう設定云々は、どうでもいいっちゃどうでもいいことで、この話のぐっとくるボイントは、やっぱり大沢たかおが演じる銘苅と藤原竜也の清丸との対決ですよね。

そのへんはね、もう、ほんと、面白かったし、見応えがありました。
とくに、銘苅と清丸がふたりだけになったあとの展開かな。そこだけあればそれで十分じゃん、前半のドタバタいらないじゃん、と思うくらいです。これは、あれですよ、デヴィッド・フィンチャー「セブン」でいえば、ブラット・ピットが砂漠の真ん中で葛藤するシーンに匹敵しますよ(私的に)。カッコよさは「セブン」だが、後味のよさは「藁の盾」のほうかな。。。理想論ちゃ理想論なんだけど、普通の人には到底できないことをするからスゴいんであって、それはいいことにしろ悪いことにしろそうなんですが、もうさ、銘苅は“いいこと”とかも超えちゃって、若干理解不能、という域にまで達しているところがほんと真似できないすごさです。私は、車から降りてきたところが一番“スゲェ!”でしたが、そのあともうひと山場あるんだもんねー。もうさ、宗教的。こころに神を宿している人じゃなきゃああいうことできないだろうと思ったんだけど、その点については、ちゃんと前半に、亡くなった奥さんと対話するシーンが描かれていました。
そこを最初に見たとき、あまりにもはっきり奥さんの声をいれているので、ちょっと違和感があったんですが、なるほど、最後までみると、あれくらい目立つようにしておかないとダメなんだなぁ、と納得しました。
最後に、銘苅がこどもと日のあたる道を歩く風景で終わるんですが、あれが効いてるなーと思うのは、そういう瞬間をいとおしいと思う気持ちを大事にしたいなら、銘苅のような選択をするしかない、ということなんだなぁと。なにも世界は、悪意だけでまわっているわけじゃないっていう、そういうシーンはいれておいてほしいですよね、やっぱり。
ぬけがらみたいになってたブラピとは、対称的な終わり方です……まあなぁ、プラビが衝動に負けるのは仕方ないと思いますけど。銘苅みたいに何年も葛藤して乗り越えた人とは時間の流れがちがうしなぁ。

そんなわけで、いろいろつっこんだわりには、最後はしみじみ感動、のこの作品。三池監督作のなかでは、私は一番好きかもしれない。

悪役に定評がある(私の中で(笑))三池監督ですが、今回の清丸もよかったナー。ちょっとしたセリフの言い方とか、すうっとシェードを下ろす感じとか、笑うタイミングとかね、完璧じゃないですか、スバラシイじゃないですか、清丸についてはもう、ほぼ100点ですよ、満足ですよ私。とくに、お母さんのことで泣いてさ、みんながちょっとしんみりしたあとにまた悪事をやらかすあの感じ?(笑) そうなんだよねー、やらかすヤツってこうなんだよねー、メリハリつけてくるから、つい、まともな人間は油断するんだよねーって。まあ、あまりにも言うこと言うことワルいので、すこし過剰というか、ここまでマンガっぽくワルいやつとかいないだろ、もうちょっと普通を装うだろ、と思わないわけでもないが、うん、そこはやっぱり映画だし、多少ヒキが強くないとダメなところもありますしね。
言っちゃいけない場面で言っちゃいけないことを言い、やっちゃいけない場面でやっちゃいけないことをする天才、清丸。鉄面皮の銘苅とふたりでいるとだんだん漫才のコンビみたいにみえてくる。。。最凶のボケとツッコミ(笑)

もうさ、三池監督は悪い奴だけ出てくる映画撮ってくれたらいいんじゃないだろうか。普通の人より悪い人のほうが全然魅力あるんだもんな……全員悪人て、それじゃ「アウトレイジ」か(笑)


※ なんかタイミングよく、地上波でやるみたいですね。興味があるかたは是非。